Facebook 2019年9月1日 防災の日

9月1日、防災の日にちなんで滋賀県総合防災訓練が高島市今津町で開催。早朝から参加してきました。多彩な訓練、ごく一部ですが紹介させていただきます。9月1日。

滋賀県西部を震源にした大規模地震が発生した、という想定で、水没したトラックからの防災ヘリによる人命救助、脱線した湖西線の車両からの乗客救出、土砂崩れや倒壊家屋からの救助訓練、ドクターヘリによる負傷者の移送、救助現場でのトリアージ、災害ボランティアセンター開設、など県市連携での多様な訓練です。

消防、警察、自衛隊、市社協などに加えて、民間の人たちも参加。マスコミ報道や被災者の情報入手方法もリアリティがありました。今回の訓練では、災害現場では最も辛い死者発生にたいして、DMORT(災害死亡者家族支援チーム)の訓練もなされ、滋賀医科大学の一杉先生たちが努力をしてくださいました。

棺や祭壇も準備され、死亡が起きてしまった時の「深い悲しみを癒す」という、全国的にも画期的な取り組みです。予算措置も含めて、行政的な支援が今後必要な分野と思います。

またボランティアセンターでは、高島市の「なまずグループ」の方達が、ブルーシートをつかった避難テントや、段ボール箱の椅子やトイレづくりの実演指導。私はかねてから気にしていた「大小便分離型エコトイレ」に出会えてごきげんでした(^_^)。

甲賀市選出の村上県議は現役医師ですが、医師らしく終始ご熱心に危機管理のことに関心を持っておられたので、一つずつの訓練を実地で見ながら、県の危機管理センター建設の経緯や、「生活防災」という考え方でのかまどベンチの話なども紹介させていただきました。

大規模訓練は計画から実地訓練まで、想像を絶するほどの多数の関係者が働いて下さっております。でもいざ発災したらもっともっとたいへん!訓練を10しても、実際の時にはその半分も実践できなかった、とよく聴きます。「そなえあってもうれいあり」!
皆さん、おつかれさまでした!!

先頭に戻る