Facebook 令和7年11月19日 ここ2週間を簡単に報告

明日11月20日、参議院法務委員会で、質問時間をようやく確保できました。午後1時38分頃から58分頃の20分間です。お知らせさせていただきます。来年4月1日から、昨年5月に公布された離婚後の選択的共同親権の法案が施行されます。施行を前にしての準備について、法務大臣、副大臣、民事局長、文部科学省、こども家庭庁に質問します。短時間しか取れませんでしたが、ご覧ください。
またここ2週間、九州への現地調査や国会用務など、激務の中で、報告ができませんでした。簡単に報告します。
11月7日に東京から長崎県、石木ダム地域に飛行機移動。8日には佐世保で故松本美智恵さんを偲ぶ会に参加。そのまま長崎市経由で島原市へ。知り合いの本田みえさんのお宅で泊めていただき、9日には島原市から有明海をフェリーで移動。
9日には、熊本市内で元熊本県知事の潮谷義子さん、故板井優弁護士の奥様の板井八重子さんに川辺川ダム問題でインタビュー。9日夜には八代市に移動、緒方雅子さんに2020年7月4日の水害被害についてインタビュー。
10日から11日には、つる詳子さんの運転で、八代市坂本町、球磨村、人吉市へと水害被害者の女性を中心にインタビューを重ねて上流へ。
道野みきこさん、吉田幸子さん、木本千尋さん、木本泰子さん、人吉旅館の堀尾里美さん、球泉洞前で家ごと流出して亡くなられた川口豊美さんのお嬢様のみきさんにインタビュー。つらいお話ばかりですが、それぞれの溺死被害が、上流部の川辺川ダムが完成していたら避けられたとは言いきれない。
本川の球磨川の水位上昇が、上流の川辺川ダムの貯留で抑えられる、その効果が現れる前に、山崩れや小河川、支流河川の氾濫で亡くなっています。つまり川辺川ダムで2020年7月4日の豪雨では命はほとんど救えていない,ということを再確認。重たい記録です。
先頭に戻る