「アメニティーフォーラム」第23回!

「アメニティーフォーラム」23回、現場から報告。毎年2月上旬、大津の琵琶湖畔に全国から1500人もの、福祉や、多様な人びとの共生社会のあり方に興味を持つ専門家や利用者たちが結集。今年で23回目です。2月8日。

まずは「アール・ブリュット ジャポネⅡ」展示会を見せていただく。今、フランス、パリの市立美術館で開催されている内容をほぼそのまま大津で再現。2010年、滋賀県の社会福祉事業団(今のグロー)が主催した第一回もフランスで大きな反響を呼びました。特に滋賀県の澤田真一さんの信楽の土を使った「オニ作品」などが人気でした。会場で由布滋賀県副知事と出会い、記念写真。

今回の2回目は東京都が中心になって進めて来ました。キュレーターは小林瑞恵さん。フランスでの展示会会場からルサルディ館長さんのメッセージなども聴けます。今回も新作がずらりと広がり、それぞれに印象的な作品が多いのですが、中でも熊本県の渡邊義紘さんの「折り紙」ならぬ、紙の代わりにクヌギの葉を使った「折り葉」は感動的でした。

お母さんのお話から、義紘さんの才能を引き出してきたお母さんのご努力がわかります。平成元年の天皇誕生日の生まれ。よちよち歩きの頃から虫が大好きな子どもで、近所の家の庭に入りこんでは植木鉢をひっくり返して、鉢の下に隠れていた虫をつかまえては遊んでいた。近所にお詫びに歩くのがお母さんの仕事!一日中生き物を追いかけての日々。川や海の動物、鳥や恐竜など生き物が大好き。

ただ、3歳頃まで言葉を話さず、だんだんにおかしいと思いながら、先生から「自閉症の傾向」と言われた。それでは何ができるのか、と粘土を与えたり、木や紙を与えたりしながら、折り紙が大好きで熱中することを発見。立体折り紙など、毎日毎日おり続けていた。

中学校1年の時、お母さんが学校に迎えに行くとクヌギの木の下でクヌギの葉っぱで折り紙をしている義紘くんを発見!「どうぞ!」とお母さんにあげた。クヌギ以外の葉っぱは使わない。それ以来17年間、十二支やサバンナの動物、恐竜などあらゆる動物をクヌギで表現。横たわる犬も可愛い!

また切り絵も見事だ。ハサミ一つで動物たちを切り抜く。下絵やデッサンがあるわけではない。義紘さんの作品をみて、今森光彦さんとの共通点を見た。お母さんも今森さんの写真集や切り絵の本をじっくり見ているという。今森さんの奥様にお電話をしたら3月6日から18日まで、大阪のアベノハルカスで展示会があり、そこでワークショップもするというので、お母さんにお知らせさせてもらった。今森さんにも是非義紘さんの作品を見てもらいたいです。

アメニティフォーラムは10日まで開催。大津市内、びわ湖大津プリンスホテルです。一見の価値あるアールブリュット展です。

先頭に戻る